「痩せたいけどお酒はやめられない!」「仕事の付き合いで会食が増えてきた」そんな方も食事に気をつければお酒を飲みながら痩せることができます。今回はお酒を飲んでも太らない食事の選び方についてお話します。
Table of Contents
お酒を控えた方が痩せる?
「ダイエット中はお酒を控えた方がいいですか?」意外と多いこの質問。結論からお伝えすると「お酒は飲まない方が痩せやすい」です。お酒で太りやすい理由は主に3つ。
①肝臓がアルコール分解を優先し糖質の貯蔵をできない
②肝臓がアルコール分解を優先し脂質代謝が止まる
③満腹中枢が麻痺し、食欲が増す
お酒を飲むとアルコールを分解している時は
肝臓が他の仕事をできなくなります。例えば、糖質の場合、肝臓や筋肉に貯蔵されエネルギーとして使われ余った分の糖質が体脂肪になります。しかし、肝臓で貯蔵されない分食べた糖質は体脂肪へ。脂質の代謝もストップするため「食べたものが体脂肪になりやすい」と言えます。つまり「お酒そのもので太る」というよりも「一緒に食べているもので太る」ことがほとんど。お酒の席で太るかどうかは食事の選び方にかかっています。
食事で気をつける3つのポイント
お酒で太る理由を踏まえ押さえておきたい食事選びのポイントは以下の3つ。
①糖質・脂質は控えめに
お酒と一緒に糖質や脂質を摂るとダイレクトに体脂肪になります。「飲んだ後に締めのラーメン」は体脂肪まっしぐら!お酒を飲む場合は炭水化物や揚げ物デザートはなるべく控えましょう。
②低脂質なタンパク質を摂る
タンパク質を摂るとこで食欲が整いやすくなります。また、アルコールは筋分解を促進するため、代謝低下を防ぐためにも意識的にタンパク質を摂りましょう。
③海藻、緑黄色野菜、きのこ薬味(ネギ、にんにく、にらなど)を摂る
アルコールはビタミンやミネラルを消耗します。代謝を上げる食材を多く摂取しましょう。
おすすめメニュー
具体的におすすめのメニューを紹介します。迷ったらここからチョイスしましょう!
・刺し身 ・冷奴
・ささみ ・海藻サラダ
・枝豆 ・しじみの味噌汁
・ヒレ肉 ・レバー
・ししゃも ・つぶ貝
・タコとわかめの酢の物
避けるメニュー
具体的に避けた方が良いメニューを紹介します。「おすすめメニュー」がない場合に以下のメニューを避けた中から選びましょう。
・ピザ、パン ・パスタ
・餅 ・餃子
・イモ類 ・脂身の多い肉
・鶏皮 ・チーズ
・揚げ物 ・アヒージョ
・カレー ・シチュー
・クリーム系の料理
・スイーツ、フルーツ
・ケチャップやマヨネーズなど
糖質、脂質の多い調味料
まとめ
ダイエット中にお酒を飲むコツは「食事の選び方」にあります。コツをつかむとお酒の席もストレスフリーに。また、筋力量が多い方がアルコールの分解の時間を短くできるのでお酒がやめられない方は筋肉をつけておくのがおすすめです。